無題の備忘録

IT技術について調べたことや学んだこと、試したこと記録するブログです。Erlang、ネットワーク、 セキュリティ、Linux関係のものが多いです。

2019-01-01から1年間の記事一覧

「実践Vim」を読んで学んだこと - 第4章 ビジュアルモード

ビジュアルモード Vimのビジュアルモードとは、テキストを選択して、それに対して操作を行えるモードだ。 Vimにはビジュアルモードが3種類ある。文字を扱うモード、行を扱うモード、それからテキストの矩形領域を扱うモードだ。 Vimでは、テキストの選択の…

Ubuntu 18.04 LTS でスワップファイルを作成・拡張する

メモリ 16 GB のマシンに Ubuntu Desktop 18.04 LTS をインストールして使っているのだが、デフォルトのまま適当にインストールした結果、swap が 2GB しかなかった。 仮想マシンを起動して作業したい事情があったのだが、Chromium のタブを開きまくってると…

「実践Vim」を読んで学んだこと - 第3章 挿入モード

挿入モードでのコマンドの実行 挿入モードだということで、どのようなことが書いてあるかと思ったら、挿入モードで実行できるコマンドの説明だった。挿入モードで文字を入力することは当たり前すぎるのか、文字入力することに関するTIPSは特殊文字の入力くら…

「実践Vim」を読んで学んだこと - 第2章 ノーマルモード

モード Vim初心者にとっては、Vimのとっつきにくい特徴かもしれない。Vimのユーザインタフェースにはモードがあるのだ。Vimを使っているときに、いまのモードが何モードなのかを把握していないと、Vimを使えない。 よく使わるモードには、ノーマルモードと挿…

「実践Vim」を読んで学んだこと - 第1章 Vimのやり方

ドットコマンド ドットコマンドすごい。機能的には「直前に行った変更を繰り返せる。」だけ。これだけ読んでも何がすごいかわからないが、実際に使ってみるとこれが効く。 この思想がVimの本質なのだろうと感じる。 下記のようなJavaScriptのコードがあると…

サイバーセキュリティのリスクへの対処

リスクの低減 対象とする脆弱性に対し、情報セキュリティ対策を講じることにより、脅威の発生の可能性を下げること 予防や抑止がこれにあたる。 リスクの保有(受容) リスクによる影響が小さいので、あえてリスクを低減する対策を行わず、受け入れること 許容…

脅威への具体的なセキュリティ対策

脅威への具体的なセキュリティ対策 予防 予防とは、不正なアクセスや機器などの障害などが起こらないよう、前もって対策すること ファイアーウォールの導入、OSのバージョンアップやセキュリティパッチの適用、機器の保守点検など 抑止 不正な行為を牽制し、…